MENU

【スマホで簡単!】コインチェックでビットコインを購入する方法

コインチェックでビットコインを買う方法

どうやってビットコインを買えばいいの?
スマホで簡単に買う方法が知りたい

この記事では、上記の疑問にお答えします。

スマホでカンタンに仮想通貨を始めましょう。

✔️この記事でわかること

  • コインチェックに日本円を入金する方法
  • コインチェックの販売所でビットコインを買う方法

今回は「スマホ」の操作に特化した記事となっています。

スマホで手軽にビットコインを買いたいと思っている人はぜひ参考にしてください。

※今回はビットコインの購入方法について説明していますが、イーサリアムやリップルなど、他の仮想通貨の買い方も同じです。

▼まだコインチェックの口座を開設していない方はこちら

あわせて読みたい
【失敗しない】コインチェックで口座を開設する手順 この記事では、実際に私が 「これ先に知りたかった…!」 と感じたエピソードも踏まえながら、コインチェックの口座開設手順について順番に説明します。 ✔️...
目次

コインチェックの販売所でビットコインを買う方法

では、コインチェックの販売所でビットコインを買う方法をご紹介します。

流れの確認

コインチェックでビットコインを買うには、

①コインチェックに日本円を入金
②そのお金でビットコインを買う

という流れになります。

aoi

丁寧に説明していきますね。

スマホでコインチェクに日本円を入金する

コインチェックへの入金は「住信SBIネット銀行」か「GMOあおぞらネット銀行」からが最も手数料が少なくなります。

まだ口座を開設していない方は、無駄な手数料を払わないためにも今すぐ開設しましょう。

あわせて読みたい
手数料がお得!住信SBIネット銀行口座開設 「仮想通貨の取引には住信SBIネット銀行がおすすめって聞くけど、何がいいの?」 「ネット銀行って口座開設がめんどくさそう…」 そんなイメージを持っている方が多いの...

口座を開くのが面倒!という方は、コンビニ入金クイック入金といった方法もありますが、2022年9月現在、ネット銀行からの入金しかできないので注意してください。
▶︎公式ページのお知らせはこちら

このページでは住信SBIネット銀行からの入金方法を紹介します。

================

1.コインチェックのアプリを開き、「ウォレット」から「入出金」を選択する。

2.「入金」を選択する。

3.入金する銀行を選択する。(ここから先は住信SBIネット銀行を選択した際のキャプチャで説明をします。)

4.「振込人名義(ユーザーID+お名前)」の部分があとで必要になるので、コピーをしておきましょう。

5.次に、住信SBIネット銀行のアプリを開き、「振込」を選択する。

6.「新規振込」を選択する。

7.必須項目を入力していきます。このとき、「振込依頼人名」の入力欄に、先ほどコピーしておいた「振込人名義(ユーザーID+お名前)」を貼り付けましょう。

※もしユーザーIDを入力するのを忘れてしまったことにあとから気づいたら、コインチェックのお問合せフォームから連絡することで対応してくれます。

8.入力ができたら「確認する」を押します。

9.振込先情報に間違いがないか確認する。

10.内容に間違いがなければ、「確定する」をタップして振込完了です。

11.コインチェックのスマホアプリを開き、「ウォレット」内に日本円が反映されているかどうかを確認しましょう。

販売所でビットコインを購入する

1.「販売所」を選択し、ビットコインが選択されていることを確認して「購入」をタップします。

2.購入したい金額を入力し、「日本円でBTCを購入」をタップします。

3.ウォレットのBTC残高に反映されていればビットコインの購入は完了です。

おトクに取引をするコツ

今回の記事ではコインチェックの販売所でビットコインを購入する方法をお伝えしました。

しかし、もっとおトクにビットコインを購入する方法があります。

その方法とは、

①暴落時に買う
②取引所で買う

です。

①暴落時に買う

短期的に利益を得たい場合は、ビットコインの価格が下がったときに買い、上がったときに売るのが基本です。

最初は判断がつきにくいかもしれませんが、一ヶ月ほどチャートを見ているとなんとなく変動の仕方が見えてきます。

なので、少額から初めて慣れてきたら買い足していくという方法が、失敗する可能性も低くておすすめです。

②取引所で買う

コインチェックでビットコインを買うには2つ方法があります。

・「販売所」で買う(今回の記事で説明)
・「取引所」で買う

スマホのアプリでは「販売所」でしか使えないのですが、PC版にログインすることで「取引所」でもビットコインを買うことができます。

販売所と取引所の決定的な違いは、取引をする相手が違う、という点です。

販売所では、ユーザーとコインチェックの間で取引を行います。

取引所では、ユーザー同士で取引を行います。

ユーザー同士での取引になるため、「買いたいときに買う」「売りたいときに売る」が必ずしも成立しないときがあります。

しかし、手数料は販売所よりも安いため、慣れてくればおトクに取引をすることができます。

販売所でまずはビットコインを買ってみて、どんなものかある程度慣れてきたら取引所で取引を行う、というのがいいでしょう。

まとめ

ビットコインは、長期的な目線で見れば将来性のあるものです。

短期的な価格の変動に惑わされず、賢く資産を積み上げていきましょう。

まだコインチェックの口座開設が済んでいない方は、こちらの記事で解説しているのでぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【失敗しない】コインチェックで口座を開設する手順 この記事では、実際に私が 「これ先に知りたかった…!」 と感じたエピソードも踏まえながら、コインチェックの口座開設手順について順番に説明します。 ✔️...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次